はじめに:家事ストレスという現代の課題
神戸市西区を拠点とする「つむぎ建築舎」を運営する私たち株式会社四方継は、「人、街、暮らし、文化を継ぎ、四方良しを実現する」という理念のもと、お客様一人ひとりの暮らしに寄り添った住まいづくりを続けています。
私たちが特に大切にしているのは「住み手良し」という考え方です。これは、住まう方々が心から快適で豊かな暮らしを送れることを意味しています。そして現代において、この「住み手良し」を実現するために避けて通れないテーマが「家事ストレス」への対応です。
共働き世帯が増え続ける今、仕事と家庭の両立は多くのご家族にとって大きな課題となっています。限られた時間の中で、洗濯、掃除、料理といった日々の家事をこなすことは、想像以上に心身への負担となります。ある調査によれば、家事をストレスだと感じる方は非常に多く、特に共働きのご家庭では「いかに効率的に家事を回すか」が日々の重要課題になっているのです。
だからこそ、私たちは住宅設計の段階から「ラク家事」を実現することを重視しています。家事の負担を減らす住まいは、単なる便利さの追求ではありません。それは、ご家族が本当に大切にしたい時間を取り戻し、より豊かな暮らしを送るための基盤づくりなのです。
本記事では、私たちがこれまで積み重ねてきた経験と技術をもとに、共働き世帯の家事負担を劇的に軽減する住まいづくりの具体的な方法をご紹介します。設計の工夫から、性能面での配慮、そして長期的なサポートまで、トータルな視点で「ラク家事」を実現するポイントをお伝えします。
動線設計で家事時間を大幅短縮
家事の負担を減らす最も効果的な方法の一つが、動線設計の最適化です。動線とは、家の中での人の動きの流れを指します。この動線を整えることで、無駄な移動を減らし、家事にかかる時間と労力を大きく削減できるのです。
平屋がもたらす圧倒的な効率性
私たちが最近特に注目しているのが、平屋プランの優位性です。平屋は老後を見据えた住まいとして人気がありますが、実は共働き世帯の家事負担軽減にも非常に効果的なのです。
平屋の最大のメリットは、すべての生活動作がワンフロアで完結することです。洗濯物を持って二階へ上がる、掃除機を持って階段を往復する、といった動作が一切不要になります。たとえば、朝の忙しい時間に洗濯物を干そうとして階段を上り下りする手間がなくなるだけで、毎日数分から十数分の時間短縮になります。これが一週間、一か月、一年と積み重なれば、相当な時間の節約になることがお分かりいただけるでしょう。
また、階段の上り下りがないということは、体力的な負担も大幅に軽減されます。仕事で疲れて帰宅した後の家事は、想像以上に体に堪えるものです。平屋にすることで、その負担を最小限に抑えられるのです。
室内干しメインの間取りという選択
共働き世帯にとって、天候に左右される外干しは大きなストレス源です。急な雨で洗濯物が濡れてしまう、夕方まで取り込めない、花粉の季節は外に干せない――こうした悩みは、働きながら家事をこなす方々にとって深刻な問題です。
そこで私たちが提案しているのが、室内干しをメインとする間取りです。ただし、単に室内干しのスペースを設けるだけでは不十分です。重要なのは、洗濯・乾燥・収納という一連の流れがスムーズに繋がる配置にすることです。
たとえば、洗濯機のある洗面所の近くに室内物干しスペースを配置し、さらにその近くにファミリークローゼットを設ける。このように配置することで、「洗う→干す→たたむ→しまう」という洗濯の一連の動作を、最小限の移動で完結できます。実際にこのプランを採用されたお客様からは、「洗濯にかかる時間が半分以下になった」「天候を気にしなくて済むので精神的にもラクになった」といった喜びの声を多数いただいています。
室内干しスペースの設計では、通気性や日当たりにも配慮が必要です。湿気がこもらないよう換気計画をしっかり立て、可能であれば自然光が入る位置に配置することで、洗濯物の乾きやすさも向上します。
暮らしに寄り添う収納と空間活用
家事をラクにするためには、収納計画も極めて重要です。私たちは、お客様それぞれのライフスタイルに合わせた柔軟な収納設計を心がけています。
オーダーメイドで実現する理想の空間
既製品の家具では、スペースに合わなかったり、使い勝手が今ひとつだったりすることがよくあります。そこで私たちは、お客様のご要望に応じて、空間にぴったり合うオーダーメイドの家具や収納を製作しています。
たとえば、リモートワークが普及した今、多くのご家庭で「仕事スペース」の確保が課題となっています。ある案件では、リビングの一角にコンパクトなワークデスクを設置したいというご要望をいただきました。その際、私たちはシナの共芯合板という素材を使い、スペースにぴったり収まる専用デスクを製作しました。
ここで活きたのが「木取り」という専門技術です。木取りとは、一枚の木材や合板から、いかに無駄なく必要な部材を切り出すかという技術です。この案件では、910ミリ×1820ミリ(3×6判と呼ばれる規格サイズ)の合板一枚から、デスク天板や脚部、収納部分などを効率的に切り出しました。
このような細やかな配慮により、限られた空間を最大限に活用しながら、機能性とデザイン性を両立させた家具を提供できます。既製品では実現できない、お客様の暮らしにぴったり合った空間づくりが可能になるのです。
女性設計士の視点が生む細やかな配慮
家事の効率化を考える上で、実際に家事を担う方の視点は欠かせません。私たちの設計プロセスでは、女性建築設計士と大工が密にコミュニケーションを取りながら、細部まで配慮した提案を行っています。
たとえば、コンセントの位置一つとっても、実際に使う場面を想像すると最適な配置が見えてきます。キッチンで調理家電を使う際、掃除機をかける際、スマートフォンを充電する際――それぞれのシーンで使いやすい位置にコンセントがあるかどうかで、日々の快適さは大きく変わります。
収納の高さや奥行き、照明の明るさや配置なども同様です。一般的な設計では見過ごされがちな「小さなストレスの種」を、実際の生活経験に基づいて洗い出し、解決策を提案できることが、私たちの強みです。
お客様の中には、ご自身でも気づいていなかった「こうだったら便利なのに」というポイントがたくさんあります。私たちは、丁寧なヒアリングと専門的な知見を組み合わせることで、お客様がまだ気づいていない理想の暮らしを形にすることを目指しています。
高性能住宅で実現する快適な住環境
家事の負担を減らすには、動線や収納だけでなく、住宅そのものの性能も重要です。性能の低い住宅では、温度管理や湿度管理に気を使わなければならず、それ自体がストレスになってしまいます。私たちは長年にわたり高性能住宅の実現に取り組んできました。
GX志向型住宅という新しい基準
私たちが現在推進しているのが「GX志向型住宅」です。GXとはグリーントランスフォーメーションの略で、温室効果ガスの排出を削減しながら経済成長も実現していこうという考え方です。
GX志向型住宅では、高い断熱性能と高効率設備の導入により、一次エネルギー消費量を大幅に削減します。さらに太陽光発電などの再生可能エネルギーを組み合わせることで、エネルギー負担を最小限に抑えることができます。
これは単に環境に優しいというだけではありません。住まう方にとっても、光熱費の削減という直接的なメリットがあります。また、高断熱住宅は一年を通して快適な温度を保ちやすいため、冷暖房の管理にかかる手間も減ります。冬の寒い朝も、夏の暑い日中も、家中が快適な温度に保たれていれば、それだけで生活のストレスは大きく軽減されるのです。
国の認定を受けた技術力
私たちの高性能住宅への取り組みは、2012年に大きな成果を上げました。当時開発した「SUMIKA-ZERO(スミカゼロ)」という高性能ゼロエネルギー住宅が、国土交通省のゼロエネルギー推進化住宅に認定されたのです。
これは、私たちの技術力が国の基準をクリアし、先駆者として認められたことを意味します。この認定実績は、お客様に確かな技術と信頼をお届けできる裏付けとなっています。
また、私たちは2012年から電磁波への対策にも取り組んでいます。目に見えないリスクにも配慮することで、長期的に安心して暮らせる住環境を提供しています。健康への細やかな配慮は、住まう方のストレスを軽減し、真の安心をもたらす重要な要素なのです。
確実な施工が性能を保証する
どれだけ優れた設計をしても、施工が不十分では本来の性能を発揮できません。私たちは、設計通りの快適性を実現するため、施工の品質管理を徹底しています。
特に重要なのが断熱気密工事です。高性能住宅の要となるこの工事は、わずかな隙間も許されません。私たちが手がけた「スキップの家」の現場では、すき間から空気が漏れないよう、一つひとつの工程を丁寧に、確実に進めました。こうした地道で細やかな施工こそが、設計通りの快適性を保証する基盤となります。
また、私たちは常に新しい技術にも挑戦しています。最近では、日本国内でもまだ三棟目となる特殊な構法を用いた計画に取り組んでいます。さらに、スイスの建築事務所N11 Architektenや国内の建築家との連携によるKANSO構法のプロジェクトにも参加し、海外の先進的な知見も取り入れています。
こうした挑戦を通じて、私たちは常に技術を磨き、どのような課題にも対応できる力を養っています。お客様の理想を実現するために、私たちは決して現状に満足することなく、進化し続けています。
素材へのこだわりが生む心地よさ
家事ストレスの軽減には、機能性だけでなく、心理的な快適さも重要です。私たちは、自然素材を活かした空間づくりにもこだわっています。
たとえば、愛知県で手がけた歯科クリニックの案件では、天然乾燥の愛知県産杉材をふんだんに使用しました。天然乾燥とは、人工的な乾燥機を使わず、自然の風と時間をかけてゆっくり木材を乾燥させる方法です。この方法で乾燥させた木材は、香りも質感も格別で、まるで自分が木の中に入ったような心地よさを感じられます。
自然のマテリアルに囲まれた空間は、視覚的にも触覚的にも心を落ち着かせてくれます。忙しい日々の中で、帰宅した時にほっと安らげる空間があることは、精神的なストレス軽減に大きく貢献します。
長期的なサポートで安心を届ける
私たちが提供するのは、建物の引き渡しで終わるサービスではありません。住まいが真に快適であり続けるためには、長期的なサポートが不可欠だと考えています。
無料巡回メンテナンスサービス
私たちは2009年から「すべてのお客様に生活の安心・安全を」を合言葉に、無料巡回メンテナンスサービスを本格化させています。これは、住宅を建てた後も定期的にお伺いし、建物の状態をチェックし、必要なメンテナンスをご提案するサービスです。
住宅は建てた瞬間が完成ではなく、そこから長い年月をかけて暮らしが積み重なっていくものです。年月とともに少しずつ調整が必要な箇所も出てきます。そうした変化にいち早く気づき、適切な対応をすることで、住まいは長く快適な状態を保つことができます。
このサービスは神戸近郊に限られますが、地域のお客様の暮らしを長期にわたって見守り続けることで、私たちはお客様との深い信頼関係を築いてきました。「何かあったらすぐに相談できる」という安心感は、住まう方々にとって何物にも代えがたい価値があるのです。
長年の実績が物語る信頼性
私たちの歴史は1994年に「大工集団 高橋組」として創業したことに始まります。2002年には法人化し、それ以来、神戸市西区を拠点に地域に根ざしたものづくりを続けてきました。
この長い歴史の中で、私たちは数多くのお客様の住まいづくりに携わってきました。その一つひとつの経験が、現在の私たちの技術と知見の基盤となっています。長年の実績があるからこそ、お客様に自信を持って確かな設計と施工をお約束できるのです。
2007年には、「すべての人に夢のマイホームを」を合言葉に、規格化注文住宅sumika(スミカ)の開発・販売事業をスタートさせました。この取り組みを通じて、多くのお客様のニーズを体系的に分析し、効率的でありながらも個々の要望に応えられるプランニングのノウハウを蓄積してきました。
こうした経験の積み重ねが、お客様一人ひとりに最適な「ラク家事」を実現する設計力に繋がっています。
透明性の高いものづくり
お客様に安心していただくために、私たちは施工プロセスの見える化を徹底しています。専門家としての提案や計画段階から、実際の施工の様子まで、できる限りお客様に共有し、不安なく家づくりを進めていただけるよう心がけています。
たとえば、「スキップの家」の建築では、着工前に地鎮祭を執り行いました。建築吉日を選び、神主様に四方を祓っていただく――こうした儀式を大切にする姿勢も、お客様との信頼関係を築く大切な要素だと考えています。
また、質の高い建築は私たちだけで実現できるものではありません。私たちは「四方良し」の理念に基づき、協力会社との連携も強化しています。偶数月に開催する研修会「継塾」では、ホットシート形式でビジネスモデルの刷新やブラッシュアップを行い、社会課題解決型ビジネスに焦点を合わせた議論も行っています。
こうした取り組みにより、私たちのものづくりに関わるすべてのパートナーが高い意識と技術を持って取り組める環境を整えています。それが最終的に、お客様への確かな品質と安心に繋がっているのです。
おわりに:「ラク家事」で暮らしを豊かに
「ラク家事」を叶える住まいづくりは、単なる便利さの追求ではありません。それは、共働き世帯の家事ストレスを軽減し、ご家族がより豊かな時間を持てるようにするための、私たちからの専門的な提案です。
動線を最適化し、収納を工夫し、住宅性能を高め、そして長期的にサポートする――これらすべてが揃って初めて、真に快適な「ラク家事」が実現します。
私たちは、1994年の創業以来積み重ねてきた経験と、高性能住宅における国の認定実績、女性設計士による細やかな視点、そして無料巡回メンテナンスサービスという長期サポート体制により、お客様の理想の暮らしを形にしてきました。
これからも私たちは、「人、街、暮らし、文化を継ぎ、四方良しを実現する」という理念のもと、住まう皆様が真に快適で安心できる暮らしをサポートするため、設計技術を磨き続けます。共働き世帯の家事負担を減らし、ご家族が本当に大切にしたい時間を取り戻せる住まいを、これからも一緒につくっていきたいと考えています。
家事の負担にお悩みの方、これから家づくりをお考えの方は、ぜひ一度、私たちにご相談ください。お客様一人ひとりのライフスタイルに合わせた「ラク家事」を実現する住まいを、心を込めてご提案いたします。