philosophy
【四方とは、作り手、住み手、協力会社、地域社会を指す】
visions
受け継がれる価値のある
丁寧なものづくり。
人を繋ぎ、ご縁を紡ぎ、
いい街を継ぐ。
information
2023/05/17
職人起業塾の卒塾生フォローも兼ねた継塾の5月はビジネスモデル構築のパタンランゲージ、新長田の人気店、焼き鳥太田屋のビジネスモデルをブラッシュアップするワークショップを行います。オンラインでも開放しておりますので、お気軽にご参加ください!
2023/04/09
4月の継塾のテーマは「予防と布石」。漫画ワンピースで最強クラスの海賊が使う見聞色の能力は実は誰しもが備えています。そしてあまり認知されておりませんが、それはあらゆる経済活動、マーケティングの基本となるスキルです。持続可能なビジネスモデル構築、より良い社会への変革のどちらにも深い関わりのある大事な内容となっております、是非深く考える時間を持ちに来てください。
オンライン解放も行なっておりますので、気軽にご参加ください。
なお、17時から加藤憲政氏によるスーパーストレッチ施術の体験会も同時開催、ゴルフをされる方は是非一度お試しください
2023/03/02
2023年3月8日水曜日 19:00からの3月の継塾のテーマは「役割とカルマ」。人類最大の発明とも言われる役割には責任が伴います。実は役割を担わない人もそれは例外ではありません、そしてあまり認知されておりませんが、それは民主主義の基本となる概念です。持続可能なビジネスモデル構築、より良い社会への変革のどちらにも深い関わりのある大事な内容となっております、是非深く考える時間を持ちに来てください。
オンライン解放も行なっておりますので、気軽にご参加ください。
なお、17時から加藤憲政氏によるスーパーストレッチ施術の体験会も同時開催、ゴルフをされる方は是非一度お試しください
service
住まい手がまだ気づいていない、知らない望みを形にします。
女性建築設計士と大工による細やかなコミュニケーションと、専門家としての提案・計画〜施工プロセスの見える化で、世代を超えて受け継がれる価値ある建築を実現します。
あらゆる分野で卓越した知見を持つ「人」「事業所」「サービス」を発掘し、リアルなネットワークを構築。
積極的な情報発信、共有を行うメディアとなり、信頼を軸に人と人を繋ぎ、ご縁を紡ぐ。
インターネット検索を必要としない安心な循環地域型社会のハブとなり、いい街を次世代に継ぎます。
マイスター高等学院は、高校卒業の資格を取りながら
大工など建設業における『職人』としての技術を身につけることのできる通信制高校です。
建築業界の『職人不足』の加速に歯止めをかけ将来建築業界を担う人材の育成を行なっています。
about us
社 名 | 株式会社四方継 |
---|---|
創 業 | 1994年4月1日 |
設 立 | 2001年7月5日 |
代表者 | 高橋剛志 |
資本金 | 500万円 |
社員数 | 17名 |
取扱高 | 3億円 |
主要取引銀行 | みなと銀行 |
おもな事業 | 建築×地域活性化 |
登録番号 | 兵庫県知事許可[般-3]第113647号 |
住所 〒651-2111 神戸市営地下鉄「伊川谷駅」または、JR神戸線「明石駅」より神姫バスにて |
|
電話番号
|
|
營業時間 | 9:00~18:00 |
---|---|
定休日 | 水曜日 |
history
1994年 | 神戸市西区大津和にて大工集団 高橋組として創業。大手住宅メーカーの特約工務店となる。 |
---|---|
2002年 | 有限会社すみれ建築工房を設立。 一般建設業の許可取得。 新築工事の受注開始。 代表取締役 高橋剛志就任。 取締役工務部長 酒井康博就任。 資本金5,000,000円にて法人に組織変更。 本店を神戸市西区長坂に移転。 |
2003年 | リフォーム事業に進出。 職人による直接施工が反響を呼び、元請中心の営業に転換。 |
2005年 | 2級建築士設計事務所登録。 確認申請業務、設計業務の充実を図る。 |
2006年 | 本社社屋竣工 本店を神戸市西区池上に移転。 |
2007年 | 店舗設計、マネジメント提案の研究も兼ねて、飲食事業部設立。 1号店OPEN。 「すべての人に夢のマイホームを」を合言葉に、規格化注文住宅sumika(スミカ)の開発、販売事業をスタート。 |
2009年 | 「すべてのお客様に生活の安心・安全を」を合言葉に、無料巡回メンテナンスサービスを本格化。 ※無料巡回エリアは神戸近郊に限られます。 |
2012年 | マーケティング事業部設立。 電磁波へ対策の取り組みを開始。 高性能ゼロエネルギー住宅SUMIKA-ZERO(スミカゼロ)が国土交通省のゼロエネルギー推進化住宅に認定される。 |
2013年 | 社員大工のキャリアアップと地域の職人の活性化を目的に職人起業塾を開講、次世代を担う職人育成を本格的にスタート。 |
2014年 | 台北に菫菫室内装修設計工程有限公司を設立。 職人支援事業スタート。 |
2015年 | 「住環境に食、学びを通して日々の暮らしを豊かにしよう!」をコンセプトにすみれ暮らしの学校を開講。 JBN京阪神木造住宅協議会の研修事業としての半年間の研修カリキュラム職人起業塾を開講。 |
2016年 | 職人、現場実務者向け研修事業を法人化、一般社団法人職人起業塾として全国展開。 |
2020年 | 創立20周年を機に株式会社四方継に社名変更、「人、街、暮らし、文化を継ぎ「四方良し」を実現する」の理念の元、地域を守り次世代に継なげる事業を目指す。 |
2022年 | 一般社団法人日本未来企業研究所より未来創造企業として認定される。 |
2023年 | 職人不足の世の中、通常の高校では隠れてしまっている才能を見つけ、開花させる学校として「マイスター高等学院」を設立。4月より開校。 |
recruitment